おさえておきたい基礎知識 《知っておこう!男性肌の特徴、スキンケア方法》
自分の外見を磨くことは、ある意味で『自己満足』の面もありますが、なんと言っても他の人に自分を良く見せるためのものであります。清潔なイメージは、相手に好感を抱かせることができ、プライベートでもビジネス上でも良い影響を与え...
多種多様な化学物質と共存している、現代人。
化学物質は、生活者にとって便利な面をもたらす一方で、一歩間違えると人や環境にとって重大な悪影響を及ぼす危険性をはらみ、安全・安心な社会形成に相反することにつながります。しかし適切に管理し、利用をコントロールすることで、わたしたちの強い味方にもなるのです。
その代表格といえるのが、人々の身体的健康・精神的健康を維持するための化粧品や医薬部外品、医薬品などではないでしょうか。ニッセンケン 香粧品分析グループでは、これらに対する第三者評価を通じ、生活者が安全な製品を、安心して使用できるようサポートをしています。
法令で禁止されている化学物質が含まれていないか、使用上の注意や含有成分に関する表示は適切か、さらに企業が実施する関連法規に関する社員教育への講師派遣など、幅広いご依頼をお受けしています。
既存の試験だけでなく、今までニッセンケンが蓄積した知見・技術を活かし、人々の安全・安心・健康に資する製品の新たな評価方法の開発も行います。
自分の外見を磨くことは、ある意味で『自己満足』の面もありますが、なんと言っても他の人に自分を良く見せるためのものであります。清潔なイメージは、相手に好感を抱かせることができ、プライベートでもビジネス上でも良い影響を与え...
一般財団法人ニッセンケン品質評価センター(以下、ニッセンケン)は2022年10月17日より、生分解性評価試験の一つである「OECD 301C」の受注を開始いたします。 2015年9月の国連サミットにおいて、加盟国の全...
徐々に気温が下がり、過ごしやすい季節になってきました。店頭に並ぶ化粧品もカーキ、ボルドー、マスタードなどこっくりとした色味が多く見受けられます。 さて、本コラムでは新たに化粧品業界に参入する方向けに、化粧品を販売する...
すれ違った人から“知っている香り”がしたら、つい振り向いてしまいませんか?嗅覚は他の感覚と異なり、直接本能に作用します。これは、匂いの情報が大脳辺縁系の扁桃体や海馬といった本能行動や感情・記憶を司る部分に直接伝わるため...
7月に入ったばかりですが、すでに梅雨も明け、早くも猛暑日が続いています。暑さはメイクの大敵です。メイク崩れ防止術の一つとして、あえて国産化粧品ではなく暑い国の輸入化粧品を使うという手もあるそうです。 さて、本コラムで...
だんだんと日差しが気になる季節になってきました。ふと店頭を見てみると、今まで化粧品を取り扱っていなかったお店にも美白日焼け止めや香水などが並んでいるのをよく見かけます。つい最近も、家電メーカーが化粧品業界に参入するとい...
「自然派」、「オーガニック」、「植物由来」、「防腐剤フリー」・・・ 昨今、化粧品への安全志向の高まりや、SDGs、環境配慮といった観点が美容業界にも広く浸透してきている一方で、一部の化粧品・日用品等において、上述の...
リモートワークや外出自粛、マスク着用の日常化などから、化粧品に対する消費者ニーズが変化し、例えば、メイクアップ用品よりも、スキンケア等の基礎化粧品がより多くの支持を得ているそうです。日本の美容業界における最近のトレンド...
今、飲んでいる薬は安全?使っている化粧品は安全? 今年2月、大手製薬会社が長期間にわたり医薬品の品質操作及び隠蔽した事実が明らかになり、マスコミでも大きく取り上げられました。本リリースでは、医薬品の不正製造や製造工程...
ニッセンケン・フェムテック製品への品質評価提案 【 PartⅡ 】と題して化粧品、医薬品、医薬部外品等に関するご相談をお受けいたします。厚生労働省登録検査機関としての医薬部外品申請試験や、安定性試験、公定書試験(医薬部外品原料規格、食品添加物公定書、日本薬局方など)に加え、ご要望に沿ったオリジナル試験にも対応しておりま...
もちろん、相談は無料です!!お気軽に連絡下さい。 香粧品分析グループ長 渡邉哲也